2019年06月20日
dot.KITCEN AND BARで取り扱っている
iittala(イッタラ)の食器。
今回、新しく仕入れました!

1881年に、フィンランド南西部・イッタラという
小さな村に建てられたガラス工房が
イッタラの始まりだそうです。
創業して以来、
美しく使いやすいテーブルウェアを作り続けている、
老舗のガラスメーカーさんです。
新しく仕入れたTEEMA(ティーマ)とは、
1848年にカイ・フランクが発表したKILTA(キルタ)を
原型に1881年からスタートした
厚みやフォルムを計算し尽くされた
実用性の高いシリーズです。
使いやすく組み合わせやすい機能を持ち合わせた
美しさがあります。
とってもシンプルで
個性を主張する絵柄がないので
食べ物をのせた時に
”美味しいアート”が作り出されますよ。
現代の生活に合わせて
様々な大きさと形のプレートがあり
オーブン・電子レンジ対応も可能。
さらに便利になりました。
毎日の食卓で使っても飽きがこないデザインはもちろん、
プレゼントにも最適です。
その他、
グラス・ワイングラスもあります。
ぜひ、キッチンに見にいらしてくださいね。
by : F
photo : まり
iittala(イッタラ)の食器。
今回、新しく仕入れました!

1881年に、フィンランド南西部・イッタラという
小さな村に建てられたガラス工房が
イッタラの始まりだそうです。
創業して以来、
美しく使いやすいテーブルウェアを作り続けている、
老舗のガラスメーカーさんです。
新しく仕入れたTEEMA(ティーマ)とは、
1848年にカイ・フランクが発表したKILTA(キルタ)を
原型に1881年からスタートした
厚みやフォルムを計算し尽くされた
実用性の高いシリーズです。
使いやすく組み合わせやすい機能を持ち合わせた
美しさがあります。
とってもシンプルで
個性を主張する絵柄がないので
食べ物をのせた時に
”美味しいアート”が作り出されますよ。
現代の生活に合わせて
様々な大きさと形のプレートがあり
オーブン・電子レンジ対応も可能。
さらに便利になりました。
毎日の食卓で使っても飽きがこないデザインはもちろん、
プレゼントにも最適です。
その他、
グラス・ワイングラスもあります。
ぜひ、キッチンに見にいらしてくださいね。
by : F
photo : まり
dot_sideb at 14:12
2019年05月28日
2019年05月27日
アーコールのダイニングセット
暖かい雰囲気をかもしだす、
英国製ウインザーシリーズの1960年代もの。

こちらもタイプライター同様、
手伝ってくれた雑貨屋さんから仕入れた家具たち。

みなさんはどの椅子がお好みでしょうか?
雑貨屋さんは、
今現在、英国に買い付けに行かれてるそうです。
今回はどんな品々を見つけてくるのでしょう。
楽しみです。
by : F
暖かい雰囲気をかもしだす、
英国製ウインザーシリーズの1960年代もの。

こちらもタイプライター同様、
手伝ってくれた雑貨屋さんから仕入れた家具たち。

みなさんはどの椅子がお好みでしょうか?
雑貨屋さんは、
今現在、英国に買い付けに行かれてるそうです。
今回はどんな品々を見つけてくるのでしょう。
楽しみです。
by : F
dot_sideb at 12:34
2019年05月24日

このタイプライターは、
イタリア製のアンティークタイプライター。
dot.オープンの際に、
いろいろ手伝ってくれた雑貨屋さんの商品だったらしく、
一目惚れして頼み込んで無理矢理売ってもらったそうです。
今回、キッチンにお引越し!
実は、キッチンもその雑貨屋さんに
内装や家具をプロデュースしてもらったので、
タイプライターが良く似合います。
使えるのかな
壊れるのがコワイな
しばらくはディスプレイで!
by: F
dot_sideb at 16:10